イライラする気持ち

コーチング

息子4月から6年生。
早い・・・。なれるけど、なれるのだろうかという親の不安。

1年生から通っていた学童も昨日で全日程終了をして挨拶に行ってきました。
正直なところ、保育園のころからさほど変わっていないように思える息子。
変わったと言えば私の仕事がコロコロと変化したくらいで。
彼自身は背がびよーんと大きくなって、足が速くなって、ゲームを覚えて、
親のいう事を素直に受け入れなくなったというところでしょうか。
書いてみると十分変わったかな。

今、学び続けていることから私の中で捻りだすと「そういう時期」で
私が可愛かった保育園児の彼の面影を追ってしまってはいけないんだと思う。

成長している。いつまでもいつまでも親のそばにいるわけではないし、
意見を聞く場所が親だけじゃなくなっていって、価値観もあちこちから仕入れてくる。

今は私は彼に何をしてあげられるんだろう。
そして、大事なのは「彼がどうなりたいのか。どこにいきたいのか」そっちなんだろうな。
まだまだサポートすることはたくさん歩ければ、彼が主体的に考えるような環境をつくることが
私ができるサポートなんだろう。

って分かっていても勉強となると空気抜けたタイヤのようになーんにもやる気をなくす息子に
イライラしてしかたがなーーーーい!

ただいま、コーチングの個人セッション無料モニター募集中です。
ちょっとコーチングに興味がある。
〇誰かに悩み聞いてほしい。
〇コーチングってなんだ?
どんなことでも大丈夫です。一度セッション受けてみませんか?

お問合せ・お申込みは”お問合せ”からぜひ!

コメント