2月から自己基盤について学んでいるため、どんな些細な事に敏感に反応してしまう今日この頃です。今は「未完了」についてあれやこれやと考えています。
ずっとそういう時に提示する私の事例がありまして。それは小学4年か5年の出来事だったんですが、話過ぎたからなのかもう浄化されたからなのかあまりそのことを思い出しても何とも思わなくて、「自分の中でスッキリさせたんだ」って思っていた矢先にある出来事が起こりました。
思わぬ気づきがあった先週の事件
先週、中学に入って初めての陸上の大会がありました。息子は『中学は陸上1本でやっていく』というちゃんと考えてそうで考えてなさそうで考えてるような発言をしています。
勉強はおまけのようです・・・。
そして、イメージできるけどなかなかハードな夢(こうなりたい)も持っています。
我が息子だからなのか、いやいや私はあそこまでと思うけどいわゆる”自己確信”が絶対上位なのです。子どもですからね、将来を悲観する要素がまだまだ少ない為当たり前なのかしれないけど。
ただ、小学6年で控えていたありとあらゆる大会は全部なくなって、その結果記録もなし。この記録を6年で出すって言う目標があったのに現実的には土俵に上げてもらう事すらできず、試合だけじゃなくて練習自体も皆無のまま卒業・・・・。寂しすぎる。
こういう事が落ち込み要素にはならない事が彼の強みでもあるけど不思議。
「じゃあ、次!」ってなって4月から思いのほかモクモクと練習を一人でもしてきての、先週の大会です。
結果としては、タイムより順位を優先させたレースになって目標タイムは出なかったけど順位は有言実行で帰ってきました。(お父さんのご褒美に見事!釣られた感じではあるのが私としてはやや悩ましい)
これは、結果であって勝つときもあるし、負ける時も、PB出る時も、悲惨なタイムの時もあって。練習も足りないものや出来ていたこともあって、それはそれでよいのです。そこから彼が何かを発見したり、気づきや出会いがあればそれでよいとも思っています。勝ち負けの世界でもあるので、最後はやっぱり結果重視にはなってしまうけどそれがこの世界なので。速さを競って高さを競って距離を競う。あそこはそういう世界。良いとか悪いとかではなくて。

本題はその後ですよ!
息子がじいじとばあばにも今日の結果を伝えて欲しいって言うのでLINEで伝えたところ。
『●●くん(甥っ子)がインターハイ出場が決まった』との返事。
それはそれで、とても喜ばしいことでインターハイに出る事の大変さをよく知っているからこそ本当にすごい事だなって思うのです。
その後もめげずに息子の事をlineしてみるものの、返信は甥っ子のことだけで。
相当、向こうでは盛り上がっているんでしょうなぁ。
このやり取りに落ち込んでいる自分に気づくという事件でした。
モヤモヤがなんだろうなぁって思っていて。
「おめでとう」って言って欲しかった。
「応援に行ってあげたかった」って言って欲しかった。
「すごいね、頑張ったね」って言って欲しかった。
※言われるのは息子だけど(笑)
もはや承認欲求の塊でしかない!
悲しさと寂しさが入り混じったこの気持ちはなかなか消化できなくて夢にもでてきちゃって。もしかしたら私の未完了はこっちなのかもしれないって気づいちゃったんです。
自分の中ではすごい頑張ったこともなぜかお姉ちゃんや妹と比べられてしまうという悲しい3姉妹の真ん中のサガ。比べているという意識がないのかもしれないけど、比べられてしまうし、しかも悲しいけどどうやっても勝てないという思考に入ってしまう私。
”認めてほしかったのかなぁ”とか”共感してほしかったのかなぁ”って幼い自分のことを思いながら考えてしまう出来事でした。自分が(今回は息子だけど)大したことのない人間だと思い込んでしまうような気がして。
ただ、自分も日ごろどうかなって思うよいきっかけにもなってくれて、例えば、
〇子どもが「今日、これできたの!」って伝えてきた後に「でも、●●ちゃんはどうだったの?」とか。
〇同僚や部下が嬉しそうに「これ見て下さい」って言ってきたものや頑張っていることに「でも、あっちの方がすごいよね」とか「でも、世の中にはすごい人はいっぱいいる」とか「でも・・・。」
で会話を返していないだろうか。
否定されている気持ちになってしまうと思うんです。自信がないって自分自身の事を思うのももしかしたらここに原因があるのかも。
両親には本当に感謝をしているし、決して嫌な気持ちをもっているわけではないので大丈夫。ただただ、私がはまりやすい落ち込みポイントが分かった事件でした。

先日セッションを受けていただいたAさんより感想をいただきました。
たくさんの思いがポロポロと出てきて、でもやっぱり答えやキーはその人の中にあるんだなって言うセッションでした。
セッションに申し込まれたきっかけは?
自分の行動を一歩前に進めたいと思ったので
セッションを受けて印象に残っていること、良かったことなど教えて下さい
とても自由で、でも落ち着いた雰囲気の中、気付くと自然にいろんな気持ちを口に出していました。押しつけは一切なく、全てを受け止めてもらえ、自分に響いたものを持ち帰ることができ、とても勇気が湧きました。本当に自然に枠が外れた感覚でした。ありがとうございました!
タロットコーチングはどんな人に勧めたいですか?
背中をやさしく押してもらって一歩前に進みたい方
Aさんありがとうございました。
セッションお申込み受付中です。TOPページにスケジュール載せていますのでご確認ください。その他、ご希望日やご質問などもお気軽にお問合わせよりお願いします。