考えすぎて飽きたら動き出す

コーチング

ずっと下に潜り込んでいたかのような日々から、抜け出すような感覚。

今日はコーチングスクールの同期と月に1度の近況報告会でした。
比較的女性が多いような印象があったコーチングプレイスでコーチングを学んだのは2019年の7月。

全てがオンラインでの講義になるコーチングプレイスですが私はなぜだったのか思い出せないけど2回目からの講座参加でした。
そして、いざzoomに入ると男性しかいない・・・。

あれ、なぜだ。

と、書いてはいるけど男性しかいないから「嫌だなぁ」とは思ったわけでもなくただただ「あれ、男性しかいない」という事実が頭の中に。

最終的にはもう一人女性が参加されたので私だけではなくなりました。

そういえば、高校の時の部活も私の代は女子2名で下の学年にいたっては0人でした。陸上部って人気ないのね。そうなのね。
後輩がいないってなんとも寂しい気持ちになったのを覚えています。
先輩方が本当にみんな良い人で優しくてだから楽しみにしていたのになぁ。
男子の後輩はたくさん入ってきたけど。

話が別方向に行きだしたので戻しますと。

卒業してから2年くらいたつけどこうやって今でも近況を報告したり、悩みを聞いてもらったりできるのは本当に有難い。
いつも日程を設定してくれるよっちゃんには本当に感謝しかない。

ちょっとしたことでも、悩んでいる事でも聞いてくれる人がいてそれぞれの話を聞いて心とか体が軽くなるをこうやって繰り返ししてこれたからきっと今の自分はあるんだろうなぁ。

私は日々の中で誰かにそれができているのかしら。
もともと内省もちなので色々と考えて物語創造してそれはそれは深海なのか森なのか、入り込んでしまう事が多いけどずっと考えていると飽きちゃうんですよね。

「だってしょうがない」に辿り着くというか。

考えること自体は好きだからそれはそれで良いのだけど、飽きたらさっさと抜け出して「行動しないと変わらない」に変化していく。

これをずっと繰り返して繰り返して。

内省の森に潜り込んでもそれを否定する事もなく、なんとなく気持ちが前向きでない時も自分を責めたりせずに見守って。

そしてようやく抜け出しそうな感じです。
無理に元気はできないけど、ネガティブにぐっと入り込むとそれしか見えなくなってしまうからそれだけはしないように。

誰しもが太陽のように明るくはなくて。
かと言ってずっしり岩のように重たくなくてもよくて。

結局は自分がどうしたいのか!これに尽きるんだろうな。

最後に。
7月から私が教わったコーチングプレイスで基礎講座を担当させていただくことになりました。
7月6日(水)スタート 毎週水曜日:am9:00~ 
7月9日(土)スタート 毎週水曜日:am6:00~ 

体験会も6月22日(水)9:00からと6月25日(土)6:00から開催
ご興味がある方はメッセージまたはコーチングプレイスまで